ライン

不定期日記(過去ログ)

2000年12月



2000.12.31
 20世紀最後に読む本として、「季刊・島田荘司03」の『セント・ニコラスの、ダイアモンドの靴』を取っておいたので、それを読み始めたたのですが、午後十時頃に眠くなって4分の3ほど読んだところで寝てしまいました。

2000.12.29
 ブックオフを2軒巡回。
『新・本格推理』収録予定作について、担当編集者と共にあれこれ。
 叙述トリックのちょっと面白そうな奴を二つ考えつきました。当然これは、スキー場と絡めて、『白銀荘の殺人鬼』に続く『ムニャムニャの殺人鬼』で使う予定。前回は、猪苗代の《アルツ磐梯スキー場》へ取材へ行ったので、今度はどこへ行こうかな。
 収穫:ハリスン『死の世界』1〜2・創元推理文庫。『殺意の惑星』早川SF文庫。シェール『特務機関GWA』早川SF文庫。豊田有恒『時間砲計画』鶴書房。浦野千賀子『アタックbP』7巻・集英社MC。

2000.12.28
『騙し絵の檻』を読了。なかなか面白かった(特に中心的着想が)ことは認めましょう。しかし、書き方にやはり問題ありです。アリソンという女性が殺害され、続いて彼女を揺すっていた悪徳私立探偵が殺された、というのが、事件の概要です。これが、主人公の記憶のカットバック(主人公は冤罪でこの事件の犯人とされ、16年間刑務所に入っていた)で語られるのですが、私立探偵が殺されたのが、アリソン殺害後のいつなのか、いくら読んでも説明されません。最初からそれが気になって気になって困っていたのですが、結局、290ページほどある内の、やっと266ページ目で、「2週間後」と明かされます。これではいかんでしょう。
 それに、この主人公。最後にこんな推理ができるくらいなら、最初から冤罪で捕まったりしないでしょう。そういう所が逆に、私などは(D・M・デヴァインなどもそうですが)、イギリス流現代本格ミステリーという奴に、小説内リアリティを感じられないところですね。

2000.12.27
 週刊文春1月4日・11日号で、「20世紀傑作ミステリーベスト10」が発表されました。私はこれにも回答を寄せましたが、コメントは採用されていないようです。まあ、ベスト10に入るような作品には投票していませんから当然ですが。

2000.12.26
 大月のブックオフへ。小さい店。もう二度と行かないでしょう。
 双葉社の「小説推理」誌の巻頭グラビア「だから猫が好き」に、私とフニャ様とクック様が出ております。これを読んで、私が猫好きだなどと誤解なきようお願いします。何だか私の顔は、怪しい中国人・フー・マンチューのようです。
 ジル・マゴーンの『騙し絵の檻』を3分の1ほど読みましたが、これが原文どおりに(文書のニュアンスなどもきちんと加味して)訳されているとすると、マゴーンというのは、恐ろしく文章の書き方の下手な作家なのではないでしょうか。冒頭、ぜんぜん意味の解らない箇所がいくつもあります。
 まず、節と節の分け方に空白行を用いていますが(これは日本人作家もやりますけど)、ページとページの境目にこれが来ると、違う節に移ったことがよく解らないんですね。しかも、過去のカットバックと現代の場面の文章の差異が少ないものだから、ますます場面が移ったことが把握できません。*(アスタリスク)を使ってくれるだけで、ずいぶん読者の理解度が違うと思うのですが(これは編集部か翻訳者が親切心を出してほしかった)。
 それから、節の間で場面転換があるので(それも唐突に)、軽く読んでいるとストーリーに付いていけなくなるところがあります。夜、ホテルの部屋の中で何かしていると思ったら、いつの間にか次の日の話に移っていたりします。だったら、それから、節か章を変えればいいのに。
 よく解らない描写の1例を挙げます。ページ8からページ9にまたがる所。駅のプラットフォームへ下りた主人公ホルトが、去りゆく列車を見送っていると、いつの間にか洋服屋に入って洋服を買っていたりします。何でしょ、これ? 最近のJRみたいに、プラットフォームに洋服屋があるのでしょうか。

(引用開始) 
 ドアが音を立てて閉まり、列車が駅を離れていく。陽の光に輝きながら蛇行して延びる線路に眼をやり、ついでにミッドランド方面に勢いよく走り去る列車を見送って、腰を下ろした。朝にロンドンで買ったばかりの服が小糠雨に転々と濡れるのもかまわずに。
「何をお探しで?」店員の青年はそう尋ねた。
「なんでもいい。カジュアルで流行りのを。青は駄目だ。デニムも」
(引用終了)

 まず、「腰を下ろした」の意味が解りません。電車を降りたホルトがどこに腰を下ろしたんですか。えっ、雨が降っていたの? 他には雨が降っているなんて書いてませんけど。それから、腰を下ろした彼に、どうして洋服屋の青年が声を掛けるの? ここはどこ? 私は誰?
 収穫:佐藤史生『精霊王』小学館PF。藤村正太『九連宝燈殺人事件』立風書房

2000.12.25
 山梨県河口湖富士急ハイランドの側にあるブックオフへ。まあまあの大きさの店ですが、珍しい物は何もなし。御殿場へ出たので、御殿場のブックオフへ行こうとしたら、同行の人間が御殿場アウトレットの方がいいというので、そちらに行くことに。しかし、御殿場アウトレットには一冊の本もなし。敷地が広く、細々したブランドものの店があるだけで(それも、ここで買わなければならないような品は特にないように思う。まあ、私がブランドものに興味がないせいかもしれませんが)、まったく世の中の役に立たない場所でした。
 富士山の麓に、東京ドームの100倍の大きさのアウトレットブック・センターというのができないかなあ。
 収穫:ショーロホフ『静かなドン(全3巻)』江川卓訳・筑摩書房(横田瑞穂訳は、高校生の時に4/1ほど読んで挫折したが、これはどうであろうか。って、どうせ読まないんですけど)。シムノン『メグレと政府高官』河出書房。

2000.12.24
 立川へ出て、某デバートのS書店で、扶桑社の「昭和ミステリ秘宝」シリーズの『失楽園殺人事件』小栗虫太郎と、『火の接吻』戸川昌子を購入。何か忘れていると思ったら、肝心の『仁淀川』宮尾登美子を買うのを失念。こっちが主目的でわざわざ出かけたのに。私は、作家の自叙伝的小説には非常に弱いのです。
  帰宅して、AMAZOM.COMで『仁淀川』を注文しようとしたら、検索しても出てこないではないですか。しっしかりしてよ>AMAZON.COM。
 それにしても、絶版になって手に入りにくい名作を刊行するという目的の『昭和ミステリ秘宝』シリーズは実にいいですね(先月は、『真珠郎』横溝正史と『なめくじに聞いてみろ』都筑道夫が出ています。企画・編集は、研究・評論家の日下三蔵氏と杉江松恋氏がやっているそうでして、二人の特性というか長所というか博学ぶりがいかんなく発揮された本です。何より、各作品の編集方針に芯が通っており(たとえば、編年体で名探偵・法水綸太郎ものを並べたり)、また、現代の視点から見た新しい評価を下し、はたまた、過去の評価の再検討を行なっているのが良い点です。資料が詳しいのはさすが日下三蔵と感心するし(日下三蔵という人は、絶対に年齢を偽っているね)、珍しいエッセイなどの付録が付いているのも非常に嬉しいです。
 こういう本は、実はマニアが喜ぶほどには売れないものですが、今後の続刊にも期待します>扶桑社様。
 朝方、わざわざMさんから、私の捜している本がヤフー・オークションへ出ているとお知らせいただく。夜11時15分終了で、五分前に入札するが、すかさず根をつり上げてくる敵が出現。30分以上攻防を続けたたが(自動延長があるので、お互いが入札している限り終わらない)、午前0時近くなって、オネムの時間が迫り、当方は脱落。オークションで負け癖がついているようです。

2000.12.23
「新・本格推理」の最後の1編を読み終えました。
 スカパーの「ほっとタイム」のビデオを送ってもらいました。自分がしゃべっている所を見るというのは妙に新鮮な気分ですね。
 ホームページ・ビルダー6ですが、いろいろとバグらしきところがあって、僕の評価では前の2001の方が安定していて良かったです。たとえば、ブラウザからURLを取得してリンクを貼ろうとするとフリーズしてしまいます。昨夜、リビジョン・アップ・プログラムがウェブサイトに登録されているのを見つけ、ダウンロードし、実行してみたら、「インストールされているビルダー6に問題がある」というエラー・メッセージが出て、成功しませんでした。どうなっているんでしょう?
 収穫:サッカレー『虚栄の市』全6巻・岩波書店。水野英子『ヴィクトール街31番地』『ローヌ・ジュレエの庭』花とゆめコミックス。愛蔵版『星のたてごと』朝日ソノラマ。

[新刊]
 奇談小説家にして都市幻想小説の担い手、早見裕司氏の待望の新作です。
 
 書名    夏の鬼 その他の鬼
 著者名   早見裕司
 出版社   エニックス
 版型    新書(EXノベルス)
 定価    860円
 初版の日付 2001年1月1日
 ISBN  ISBN4-7575-0378-4
 * 「不思議な現象」をめぐる物語

 新津きよみ氏の傑作長編サスペンスが文庫になりました。
 
 書名    危険な恩人
 著者名   新津きよみ
 出版社   角川春樹事務所
 版型    文庫(ハルキ文庫)
 定価    720円
 初版の日付 2000年12月18日
 ISBN  ISBN4-89456-809-8
 * まだ彼女は人妻だ。そのうち必ず……。

2000.12.22
 病院へ胃のクスリをどっさりもらいにいき、そのまま国立の谷川書店へ。次に国分寺と恋ヶ窪のブックスいとうへ。久しぶりの古本屋はいいなあ。ストレス解消になります。
 帰宅してから、マンガ版「バラ迷宮」(画・あさみさとる)のあとがきを書き、秋田書店へファックスしました。
 夕方から年賀状書きと印刷。エプソンのプリンターですが、ロール紙にはふちなしで印刷できますが、葉書などだと意外に余白を必要としますね。往復葉書はきちんと下の方まで印刷できません。
 収穫:ささやななえ『きんぽうげ』サンコミ。キプリング『少年キム』晶文社。山村正夫『釣りミステリーベスト集成』(山村正夫さんの編んだアンソロジーはどのくらいあるんだろう?)。『アンデルセン自伝』岩波書店。

2000.12.21
 車を点検に出した後、ひたすら原稿書き。点検と同時に、タイヤをスタッドレスに履き換え。ノーマル・タイヤ(オールシーズン用)はもうスリップ・サインが出ているので、春には新品を買わなければなりません。オフロードには行かないし、冬はスタッドレスを履いているので、今度はオンロード用を購入しようと考えています。
 原稿は夜になってから完成し、シュミラク星人の担当編集者へメールしました。

2000.12.20-2
 以前、ご報告しましたメルコの無線ルーターの不調の件(telenet接続でのパソコン通信で@Niftyに繋げない)ですが、メルコから代替え品が届き、それを使ったところ、うまく繋ぐことができました。結局、初期不良品だったわけですね。あじゃぱ。この日記を継続的に読んでいる方はお解りでしょうが、私が買ってくるパソコン製品の初期不良率はかなり高い今日この頃です。「月刊アスキー」の高千穂遥さんのエッセイより高いんではないでしょうか(苦笑)。
 といっても、このルーター、完全に初期不良だけの不良とも言えません。まず、新しいルーターも、LANの接続コネクターが4つあるのですが、1番ではうまくtelenet接続できません。2番で繋がったので、今はそれで使っています。また、pingコマンドを実行をしても、@Niftyに対してはタイムアウトになってしまい、アドレスが帰ってきません。これはメルコも「それは最近確認しました」などどのんきなことを言っています。結局、telenet接続でホストをうまく見つけられないのも、それが原因ではないでしょうか。
 それから、わが愛機のデルフライヤーですが、内蔵モデムの発信音が出ないのでおかしいおかしいと思っていたら(通信、ファックスは正常にできる)、発信音が出ない仕様になっているんだそうです。そうならそうと、マニュアルに書いておいてくれよ。しかし、何で、そんな変な仕様なの? 発信しているかどうか、途中では、音で確認するしか方法がないというのに。
 午後、原書房と光文社と打ち合わせのれんちゃん。
 原書房の『2001本格ミステリ・ベスト10』は、新宿紀伊国屋書店で第4位まで上がっているそうです。遅れに遅れていた笠井潔編『八ヶ岳スキー密室事件(仮)』ですが、ほぼ完成に近づき、来年3月には出せそうです。びっくりする内容ですからお楽しみに。その他、ヴィンテージ・ミステリー・シリーズに関する打ち合わせ。
 光文社とは、「新・本格推理」候補作選定の第一次会議。8割方、選択ができました。けっこう面白い内容になると思いますし、私が非常に有望だと思った新人・作品も複数あります。こちらも3月刊行予定。ご期待ください。その他、新世紀「謎」倶楽部の『新世紀犯罪展覧会』の単行本化について詰めました。

2000.12.20
 綾辻さんと有栖川さんの合作ミステリー・ドラマに関する情報です。

[TV]
題:クリスマス ミステリー スペシャル 綾辻行人&有栖川有栖からの挑戦状
安楽椅子探偵の聖夜
「消えたテディ・ベアの謎」
(安楽椅子探偵シリーズ・第三弾)

放映日:12月21日(木)後11:14〜深0:40「出題編」
12月25日(月)深:1:05〜2:00「解決編」

<原作>綾辻行人&有栖川有栖
<脚本>戸田山雅司
<プロデューサー>森山浩一(ABC)、黒沢淳(テレパック)
<監督>内片輝(ABC)
<ストーリーテラー>佐野史郎

[新刊]
 サスペンス小説に、ホラー小説にと縦横無尽の活躍をする新津きよみさんの書き下ろし新作ホラー長編です。記憶の底から恐怖がにじみ出す。
 
 書名    同窓生
 著者名   新津きよみ
 出版社   角川書店
 版型    文庫(角川ホラー文庫)
 定価    560円
 初版の日付 2000年12月10日
 ISBN  ISBN4-04-191606-2
 * 一人だけ思い出せない。一人だけ忘れてしまいたい――。

2000.12.19-2
「新・本格推理」の候補作を読み終わりました(1つだけ事情があってまだですが)。ここから入選作を選ぶわけですが、やはりいろいろと配慮しなければならないことがあって難しいですね。たとえば、非常に文書もうまく話もよくできているのですが、まったく本格推理っぼくない奴はどうするかとか、差別的事柄を安易に扱ってしまっているものとか、少し手直しすれば合格ラインに達するのにとか、まあ、編集さんとも相談していろいろ苦労しながら選びたいと思います。
 以下は、西谷祥子先生の個展での写真です。

画像

2000.12.19
 午前中原稿書き。
 午後、マンガ家のすがやみつるさんにお誘いいただき、ひかわ玲子さん、江下雅之さんと共に、三鷹駅前のギャラリーへ行ってきました。実はここで、あの少女マンガ家の大家・西谷祥子先生がおしのびで個展を開かれていたのです。というのも、西谷祥子の個展ではなく、本名山田祥子として、最近描かれている日本画を展示されているのでした。どちらにしろ、私もひかわ玲子さんも大の西谷マンガ・ファン。それどころか、この年代の人にとって、少女マンガと言えば西谷祥子、西谷祥子といえば少女マンガの神様というぐらい、仰ぎ見るような存在なのです。そんな方に初めてお会いできのですから、二人とも緊張したり舞い上がったりでたいへんでした。
 というわけで、西谷祥子先生の次の所で個展が行なわれていますので、興味のある方はぜひ御覧ください。

 山田祥子展「このごろの私の絵」
   2000年12月19日(火)〜12月24日(日)
   午前11時から午後6時(最終日は午後5時)
   入場無料
   三鷹美術ギャラリー第3展示室(三鷹市下連雀3−35−1の5階)
   (中央線JR駅南口目の前のビルです)。


2000.12.18
 ひたすら原稿書きと、候補作原稿読み。
 候補作ですが、明朝体でなくゴシック体で印刷してあるのや、やたらと文字間隔が広い原稿に当たってしまってまいりました。自分で読みにくいと感じないんでしょうか。

2000.12.17
 母の油絵の個展の最終日で、片づけを手伝ってきました。おかげさまで、銀座1丁目のギャラリーにはたくさんの方に来ていただきまして、大盛況だったそうです。絵を見てくださった方々にあらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
 その前の午前中は、《本格ミステリ作家クラブ》の執行会議月例会に出席してきました。議題は、設立総会とパーティに関する反省、初年度の予算、正賞の発注、大賞アンケートの発送確認、大賞決定に関するプロセスの最終確認等です。会員の皆さんには、大賞推薦作を挙げていただくためのアンケートと会員名簿をお送りしましたので、来年1月15日までにできるかぎり、アンケート回答をお寄せください。

2000.12.15
 前夜から軽い腹痛。やや吐き気。体調悪し。「KADOKAWAミステリ」の「論理の聖剣」の原稿を何とメールした後、起きていられなくなったので洞窟に潜り込みました。
 スカイ・パーフェクトTVの「BOOK TV」で放映される「作家ほっとタイム」の時間割が解りましたので、[最新情報]に記載しておきます。もちろん、私が出演しているわけです。ですが、私は「BOOK TV」とは契約していないので見られません。
 光文社「ジャーロ」誌第2号が発売になりまし。新世紀「謎」倶楽部の『新世紀犯罪展覧会』の後編が載っていますので、ぜひ御覧ください。私はその一部である「人間空気」という短編を書いています(水乃サトル氏が登場します)。

[新刊]
 光文社の新雑誌「ジャーロ」の第2号が発売になりました(12月15日)。ローレンス・ブロック、有栖川有栖の、折原一短編、本格ミステリー実験集団「新世紀「謎」倶楽部」の『新世紀犯罪展覧会』の後編、《本格ミステリ作家クラブ》設立総会ニュースなど、本格ミステリー・ファンなら絶対に見逃せない内容がぎっしり詰まっています。定価1500円。

「短編」
 E・D・ホック
 ローレンス・ブロック
 西澤保彦
 折原一
 有栖川有栖
 霞流一
 山田正紀
 若竹七海 他

「新世紀「謎」倶楽部」
 『新世紀犯罪展覧会』後編
   二階堂黎人
   柄刀一
   小森健太朗
   歌野晶午

「対談」
 井上雅彦 対 笠井潔

 書評、評論、その他

2000.12.14
 加納朋子『螺旋階段のアリス』、『季刊・島田荘司03』を読了。どちらも大満足。
 来年2月に刊行される徳間デュアル文庫『ノベル21 少女の時間』用の書き下ろし短編の原稿を執筆中です。構想の半分くらいまで進んでいます。1月には、『ノベル21 少年の時間』が先に出るそうです。そちらには、山田正紀さん、西澤保彦さん、菅浩江さんなどが書いているはずです。
『2001本格ミステリ・ベスト10』の海外部門の投票で、私の所に順位が付いていますが、回答は順位なしです(私は、この手のアンケートにはすべて順位なしで答えています)。ただし、集計はちゃんとされているそうですから大丈夫です。

[新刊]
 カッパ・ノベルスの2000年12月の新刊です。今年最後の配本に推理小説がないのは少し寂しい感じ。

 書名    雪女のキス
 著者名   井上雅彦監修
 定価    933円
 初版の日付 2000年12月20日
 ISBN  ISBN4-334-07413-8
 * 《異形コレクション綺賓館》第二弾

 書名    陰陽師 鬼一法眼 弐の巻
 著者名   藤木稟
 定価    819円
 初版の日付 2000年12月20日
 ISBN  ISBN4-334-07411-1
 * 陰謀、呪詛渦巻く鎌倉怪奇譚

 書名    錬金の帝王
 著者名   溝口敦
 定価    848円
 初版の日付 2000年12月20日
 ISBN  ISBN4-334-07412-X
 * 青木雄二氏舌を巻く

2000.12.13-2
『本格ミステリーは探偵で読め!』というムックが出ているのは聞いていましたが、どうせキワモノだろうと思っていました。しかし、どうしてどうして、ガイドとしてまじめに書かれているし、インタビューや周辺情報にも遊び心もあるし、なかなか良いではないですか。

[新刊]
 本格ミステリーの紹介にあたって、主人公である名探偵にスポットを当てたガイド本です。京極夏彦、貫井徳郎、藤木稟、清涼院流水のインタビューもあります。発売中。
 
 書名    本格ミステリーは探偵で読め!
 出版社   ぶんか社
 版型    ムック
 定価    1300円
 初版の日付 2000年12月20日
 ISBN  ISBN4-8211-0722-8
 * 読めば必ずくせになる! 本格ミステリーガイド

2000.12.13
 日本推理作家協会のウェブサイトが、12月12日正午より公開されました。当サイトの[リンク]コーナーから飛ぶことができます。会員プロフィール、日本推理作家協会賞、江戸川乱歩賞、に関する詳細なデーターがあります。また、書く作家のプロフィールからは、ネット書店のbk1に飛ぶことができ、すぐに本を注文することもできます。
 いつの間にか、竹本健治さんの公式ウェブサイトもできていたので、[リンク]に追加しておきました。
 辻真先『デッド・ディテクティブ』を読了。幽霊探偵にまだこんな手があったのか! やられた!

「2001本格ミステリ・ベスト10」と「このミステリーがすごい!」の通信簿を作ってみました。
項目 2001本格ミステリべスト10 このミステリーがすごい! 寸評
表紙・レイアウト等 4点(表紙の格調が高い) 5点(色ページがある。イラストが多い) ページ数はまったく同じ。「このミスの方が値段が安い。
主張・思想 5点 1点 「このミス」は、記事もランキングもただの寄せ集めに見える。
ベスト10解説 4点(批評的) 4点(個人がすべて行ない、解りやすく解説) 「本格」の方は、説明が難しいと感じる人もいるだろう。
アンケート 5点(目的意識がある) 2点(各人の意識がバラバラ) 「このミス」のランキングも、もはや意義を失ったようだ。
対談 5点(国内・国外の作品を丁寧に解説・批評) 0点(ただの雑談と悪口) 「このミス」はページの無駄。
作家の予告 3点 5点(人数が多く、作家の顔写真もあり) 「わが社の隠し玉」もあるので「このミス」の勝ち。
書誌関係 5点(詳しく、網羅的) 4点(エッセイ多用で解りやすい) 「本格」は周辺書なども解説しており、後々の資料として役立つ。
企画ページ 2点(京極・喜国の顔写真くらいは入れるべき) 4点(第1位作家のインタビューもある) 「アンダーワールドの日々」は「このミス」ならではの企画。「バカミス」は去年の方が面白かった。
合計 33点 25点 来年も、お互いにがんばれ!

[総合評]
 評論家の実力の進歩の著しい「2001本格ミステリ・ベスト10」が、内容的にも大躍進しています。しかしながら、両誌を読み物として比べた時、「本格」にはまだ紙面にかたさが残っており、イラストやマンガ、写真を多様した「このミステリーがすごい!」に一日の長があります。

2000.12.12
 トップ・ページにもありますように、母の油絵の個展が銀座一丁目のギャラリーで始まりました。それで、初日ということもあり、行ってきました。バルカン星人のK編集者、ロミュラン聖人のK編集者、イラストレーターの川越幸子さんも来てくださいまして、ありがとうございます。1時少し前に、この方たちとお昼を食べようということになり、すぐ向かい側にある老舗のホテルSへ行きました。2階のラウンジにはサンドイッチしかないとういうので、地下へ下りて、日本食屋へ。ところが、メニューを見てびっくり。一番安いコースが1万5000円なのです。お昼なのにい? とうてい、庶民の手が出る値段ではありません。さすがは銀座です。というわけで、お店のオナゴシさんにごめんなさいをして、ホテルを出ました。
 夕方、新宿紀伊国屋書店をちょっと覗きました。おお、ミステリー・コーナーに原書房『2001本格ミステリ・ベスト10』が平積みになっている! よく売れている模様。
 夜、前日にamazon.comに注文した『20世紀SF(2) 始めの終わり』が届きました。
 ところで、ネット書店に注文が二つあります。一つは、店頭本屋の真似をして、本に紙カバーなぞを付けるのはやめてほしい。紙の無駄、資源の無駄、労力の無駄です。少なくとも、私はネット書店経由で注文している本に対してあんなものを期待していません。
 もう一つは、ネット書店の画面構成です。どうして、「創元推理文庫の今月の新刊」「講談社ノベルスの今月の新刊」というように、出版社の新刊ごとに分かれていないのでしょうか。普通、目当ての出版社の目当ての判型の新刊をズラズラと見たいですよね。そして、そこから必要な本を注文したいですよね。
 柄刀一『マスグレイヴ館の島』読了。
 収穫:エドモンド・ハミルトン『滅びの星』久保書店。

[新刊]
 シリーズ前作『銀扇座事件』は上下巻に渡る壮大なるメタ・ミステリーの実験場だった。さて、今回の新作で、太田忠司氏はどんな方法で我々を騙してくれるのか。楽しみです。
 
 書名    久遠堂事件
 著者名   太田忠司
 出版社   徳間書店
 版型    新書版(トクマ・ノベルズ)
 定価    800円
 初版の日付 2000年12月31日
 ISBN  ISBN4-19-850514-4
 * 殺人者は白骨死体!?

 傑作であると前々から噂の高かったジル・マゴーンの現代本格ミステリーがついに訳出なりました。解説は法月綸太郎氏。

 書名    騙しの絵の檻
 著者名   ジル・マゴーン
 出版社   東京創元社
 版型    文庫(創元推理文庫)
 定価    660円
 初版の日付 2000年12月13日
 ISBN  ISBN4-488-11204-8
 * 戦後の本格ミステリのベストスリーに入るほどの傑作である――森英俊

 なかなか手に入らなかった多岐川恭の本格ミステリー復刊シリーズの第2弾です。今回は『的の男』と『お茶のプール』の合本です。
 
 書名    的の男
 著者名   多岐川恭
 出版社   東京創元社
 版型    文庫(創元推理文庫)
 定価    920円
 初版の日付 2000年12月15日
 ISBN  ISBN4-488-42902-5
 * この男、そう簡単には死んでくれそうにない。

2000.12.10-3
「2001本格ミステリ・ベスト10」を読了。非常に中身が濃いので、読み応え満点でした。評論家諸氏の成長著しいことがよくわかります。おかげで、作品解説という面において、とても役立つガイド本となっています。それにしても、泡坂妻夫さんの作品が1位とは……。あれはあれで嬉しいけれど、ビートルズのベスト版を、年間ベストCDに選ぶようなものですね。
 国内ベスト20の内、読んでいないのは1冊(『動機』のみ)。海外ベスト10で読んでいないのは2冊のみ(『夜の記憶』と『ベウラの頂』)。
 今年も、昨年と同じく、1位から20位をまったく逆にした方が、全体的には私の趣味に合います。
 なお、今年のベストから何を読みとるべきかお教えします。今回、一番重要なのは、作家別得票で芦辺拓氏が1位になっている点です。20位までに自作2点、編集本1点の合計3作を送り込んだ芦辺拓氏こそ、今年の本物のウイナー、チャンピオンです。おめでとう、芦辺拓さん!

[新刊]
 探偵小説研究会編「2001本格ミステリ・ベスト10」が発売になりました。本年度1月から10月末までの本格ミステリーについてのベスト・アンケート、評論、対談、解説、作家の予定、その他、非常に多くの情報が集まっています。今年度から版元が東京創元社から原書房へ移り、全面的な再出発です。内容はま
すます濃くなり、評論家諸氏の評論や解説も堂に入ったもの。絶対のお勧め!

 書名    2001本格ミステリ・ベスト10
 著者名   探偵小説研究会
 出版社   原書房
 版型    ムック
 定価    800円
 初版の日付 2000年12月14日
 ISBN  ISBN4-562-03382-7
 * 激戦を僅差で競い抜いた20世紀最後のナンバー1は……。

 えっもう? と、この本を見た時に、大方の人が思うはずです。そうです。私もそうでした。もう、新しい『季刊・島田荘司』が出たのです。第3号です。そして、嬉しいことに、今回も、名探偵・御手洗潔の長編が一挙掲載されているのです。
 
 書名    季刊・島田荘司03
 著者名   島田荘司・責任編集
 出版社   原書房
 版型    A5版ソフトカバー
 定価    1300円
 初版の日付 2000年12月16日
 ISBN  ISBN4-562-03381-9
 * 御手洗潔長編『セント・ニコラスの、ダイアモンドの靴』

2000.12.10-2
 新本格ミステリーの牙城「メフィスト」誌が本日発売になりました。あいかわらず、圧倒的なボリュームと優れた内容です。もしかして、この分厚さは、竹本健治さんの小説の文字の少なさを隠すためのミスディレクションではないかと思ってしまいました(笑)。
 二階堂蘭子シリーズの「ガラスの家の秘密(悪魔のラビリンス 第2部)200枚も載っています。

[新刊]
 年3回の究極のお楽しみ。小説現代1月増刊号「メフィスト」の最新号が出ました。今回も傑作満載の特大号です。これを読まないと、21世紀は来ませんぞ! 特別定価1400円。

[短編]
 森博嗣 「ゲームの国」
 二階堂黎人 「ガラスの家の秘密」
 物集高音 「赤きマント」
 倉知淳 「サクラの森の七分咲きの下」
 柄刀一 「見えない人、宇佐見風」
 太田忠司 「赤い革装の本」
 高田崇史  「粉雪はドルチェのように」
 西澤保彦 「不測の死体」 他

[連載」
 篠田真由美
 恩田陸
 竹本健治 他

[評論その他]
 福井健太
 巽昌章
 佳多山大地
 京極夏彦

2000.12.10
 昨日の私の記述の中で、不正確な箇所があったので、訂正しておきます(ある方から、メールで御指摘いただきました。ありがとうございます)。
「ミステリー作家の親睦団体ならば、すでにちゃんと、日本推理作家協会が存在しています」という箇所ですが、日本推理作家協会は正確には公益法人であり、一般的な概念の親睦団体ではありません。私が述べた意味は、親睦団体として協会員が活用しているということでしたが、誤解を与える書き方だったようですので、この箇所を削除することにします(とりあえず、傍線で消します)。
 なお、この件に関しましては、福井健太氏より丁寧な謝罪の言葉をメールでいただきました。

2000.12.09
『日曜日の沈黙』を読了。
『このミステリーがすごい!』を読了。とても勉強になりました。何しろ、国内部門で20位までに選ばれた作品で読んでいるのは7作、海外部門では1作(『白鳥の歌』クリスピン)しかないのですから。
「強犬三兄弟がいく!」の中で、《本格ミステリ作家クラブ》について不十分な言及がされている箇所があるので、訂正と補足をしておきます(96ページで、福井健太氏がでたらめな発言をしています)。
1、《本格ミステリ作家クラブ》は、光文社を世話役に発足したものではありません。
2、《本格ミステリ作家クラブ》は、本格ミステリー作家の親睦会ではありません。
 では、どういうものかと言うと、
1、《本格ミステリ作家クラブ》の立ち上がりと、光文社「ジャーロ」誌の発刊の時期がちょうど同じくしたため、会の発足に関する発表媒体として、とりあえず「ジャーロ」誌を活用させてもらったというしだいです。現在、「ジャーロ」誌には、《本格ミステリ作家クラブ》の大賞選びに関する幹事雑誌になってもらっていますが、今度、幹事雑誌に名乗りを上げる所があれば、そこが幹事雑誌になる可能性はいくらでもあります。
2、《本格ミステリ作家クラブ》は、本格ミステリーの年間最優秀賞(大賞)を選出することを主目的として設立されたものです。ミステリー作家の親睦団体ならば、すでにちゃんと、日本推理作家協会が存在しています。
 なお、《本格ミステリ作家クラブ》の大賞選びの方法が非常にユニークなため、多くの関心を集めており、問い合わせも多いので、ここに簡単に説明しておきます。
 大賞は、基本的に、小説部門(新作長編及短編集びそれに準ずるもの)と、評論・研究部門からなります。選出方法ですが、三段階の過程を経ます。第一段階は、会員全員にアンケートを取り、各自に推薦作を挙げてもらいます。第二段階は、それをすべて列挙して発表し、その中から五作以内の候補作を、執行会議メンバーが選びます。第三段階は、この候補作を全部読んだ会員が、最終的にその中から一作をさらに推薦して、それを集計して、最多得票作品が大賞となります。つまり、第一段階から第三段階まで、すべての選出内容が明らかになっているということです。この点が、今までの文学賞とは決定的に違っているところでしょう。

2000.12.08
 何をしていたか思い出せない……(笑)。
 そうそう。「KADOKAWAミステリ」用の「近況」を書いてメール。年末進行なので、早く入稿できる所はしておくわけですね。
 日中暖かかったので、ガソリン(軽油ですが)を入れにいくついでに車を自動洗車機へ。自宅に戻り、スキー・キャリアを取り付けました。いよいよスキー・シーズンが迫っています。今シーズンは何本スキーができるでしょうか(そのためには健康でなければ)。
『日曜日の沈黙』石崎幸二を読み始めましたが、ばりばりの新本格第3世代の本です。つまり、新本格言及によるメタ・ミステリーという奴。はっきり言って、「また、ミステリー・サークル(研究会)ものかあ」とがっかりしました。メフィスト賞は、ミステリー・サークルものを禁止した方が良いのではないでしょうか>講談社文3様。それから、森博嗣さんの真似をして「ミステリィ」とか書くのも気色が悪いのでやめてもらいたいものです。
 第1回鮎川賞が決まったおり、東京創元社の戸川編集長(現戸川社長)に、「どんな応募作が多かったですか」と尋ねたことがあります。すると、「有栖川さんの『月光ゲーム』や綾辻さんの『十角館の殺人』の影響か、学生サークルものが非常に多いですね」というお答えでした。応募者の最多年齢層からすると、確かに、長年学生をしてきたばかりの人が小説を書くわけですから、知識的に学校のことや学生仲間の話を書くのは楽でしょう。しかし、それは作家として横着な行為です。空想の語り部としてやっていくつもりならば、もっと大胆に想像力を駆使する必要があるはずだと苦言を呈します。

[新刊]
 前短編集が、端正なホワイダニット&フーダニットで、非常に好評だった太田忠司さんの新作短編集が出ました。今回の主役名探偵は藤森涼子さんです。
 
 書名    遊戯の終わり
 著者名   太田忠司
 出版社   実業之日本社
 版型    新書版(ジョイ・ノベルス)
 定価    800円
 初版の日付 2000年12月20日
 ISBN  ISBN4-408-50374-6
 * 事件の真相を追う女性探偵の熱い心

2000.12.07
 飛鳥部勝則氏の『砂漠の薔薇』カッバノベルスを読了。これはいいです。年末に来て傑作に出会えました。鮎川賞受賞作、受賞後第一作は図象学なるものを推理上の手法として展開したオリジナリティに溢れたもので、センスの良さはうかがえるものの、小説部分がやや痩せている感じで、個人的にはもう一つでした。しかし、これにはまったく語り口上の欠点はありません。なかなかのお勧めです。
 朝、メルコに再度電話(リダイヤルしつつ30分かかった)。「折り返し電話させます」と昨日と同じ返事で、電話がかかってきたのはお昼でした。いろいろ確認した結果、調査と代替え品の送付を約束してくれました。現在はTAに戻し、ダイアルアップしています。
 ジョン・レノンとオノ・ヨーコのコマーシャルがやたらに流れています。ご多分に漏れず、私も中学生の頃にジョン・レノンにのめり込んだ口で、レコードは全部持っていました。オノ・ヨーコも好きで、シングルなども買っていました。ある時、オノ・ヨーコがプラスティック・オノ・バンドを引き連れて日本へコンサートに来たので、中野サンプラザへ見に行きました。そうしたら、どの曲もどの曲も譜面を見ながら歌っています。いくら何でも金を取っておいてその手抜きはないだろうとがっかりしました。それ以来、オノ・ヨーコのファンはやめました。
 ヤフー・オークョンのセリに2回連続負け。古書店の目録入札にも3回続けて負け。ついていません。
 収穫:牧野和子「なんたって18歳地!(4)」若木書房。

2000.12.06
 朝一番に、メルコの名古屋のサポートへ電話を入れました。「本日中に折り返し電話します」という返事だったのですが、とうとう夜になっても電話は入りませんでした。ずいぶんいい加減なサポートですね。もちろん、ルーターの方の問題はいっこうに解決しません。ISDNフォーラムやメルコのウェブサイトにある掲示板等を参照しながら、いろいろと試してみたけれどもだめです。
 竹書房から文庫で出るらしい『21世紀に残すマンガ(仮)』のアンケートをファックスで送付。「ミステリマガジン」の「私のベスト3」をメール。これでアンケートはひととおり片づいたかな? 何か忘れているような気も。推理作家協会へ「ハガキ随想」を送付。
 すがやみつるさんのウェブサイトに、当ウェブサイトから飛ぶと、サブウインドウが自動的に開くような仕組みが追加されました。とても面白いので、それを見るだけでも飛んでみてください。「作家・ライター志望者のための電脳文章作法」(小学館文庫)の紹介があります。
 黒田研二氏の『ペルソナ探偵』を読了。
「新・本格推理」の候補作を一編読みまして、なかなかの満足を得ました。
 音楽家にしてSF作家の難波博之さんのCDがたくさん出ました。新作は、「野獣王国」の『FULL FANTASY』(ハードロック系)と「A.P.J」(ジャズ・フュージョン系)。それから、嬉しいことに旧作が再発されて、ソロが「飛行船の上のシンセサイザー弾き」「N氏の天球儀」「ブルジョワジーの密かな愉しみ」「Party Tonight」、グループのセンス・オブ・ワンダーが「AQUAPLANET」「SYNPHOBEAT」という顔ぶれ。それにしても、難波さんて、20年前から容姿がまったく変わりませんね。いつお会いしても、少しも老いた形跡がないのです。もしかして宇宙人では? と疑っています。
 夜は、「スター・トレック/ヴォイジャー」の鑑賞。セブン・オブ・ナインにいろいろな人格が乗り移るので非常に面白い。バルカン星人の精神融合で終わるかと思ったら戦闘シーンもあり、中身の濃い作品でした。

2000.12.05
 秋田書店に原稿をファックスした後、ルーターのチェック。相変わらずパソコン通信ができません。すがやみつるさんに示唆をいただいた点を確認したり、ニフティのサポートに電話をしたり、いろいろやってもだめです。最後にメルコの東京のサポートに電話をしたところ(このサポートは電話が繋がらないことで有名ですが)、偶然相手が出て、「この製品はtelenet接続には対応していません」とすげなく言われてしまいました。何てことでしょう。そんなことって、本当にあるのでしょうか。じゃあ、先週、パソコン通信ができていたのは何だったの? 単なる幸運?
 ショックのため、昼食後は一眠り。その後、久米川の東洋整体の先生の所へ。近くにPCデポがあるので、短いLANケーブルを購入。メルコのルーターとオムロンのTAをS/T接点で接続してみようという試みです。インターネットとファイル共有はルーターで、ダイアルアップ接続はTAでできないかと考えたわけです。
 しかし、この試みも失敗でした。何故か、ルーターがデスクトップのLANボードに繋がっていると、TAの側からのtelenet接続ができないのです。ルーターをはずし、TA単体なら、以前のとおり、ニフティに繋がります。もう対策もつきてしまいました。

2000.12.04
 朝食を食べ、メール・チェックを終え、一眠りしようとしたら、9時10分に「ミステリマガジン」のI編集者から電話が入りました。4月号の原稿の件です。朝早くからすごい熱意と感心。一応、ある密室トリックを考えついたのと、カーの「第三の銃弾」を訳してくれるわけですから、カー・ファンとしては原稿を書かないわけにはいきません。「書きます」と答えました。
 それから病院へ行き、昼食を食べて寝ようとしたら、今度はハウス・キーピングの皆さんが来宅。そうでした。100畳あるリビングと、50畳あるダイニングと、5つあるトイレと、3つある露天風呂などの掃除をお願いしていたのでした。寝ているわけにもいかず、秋田書店「サスペリア増刊号」用の原稿を執筆。
 ところで、金曜日から通信環境に不可解なことがおきています。インターネット接続はできるのですが、ニフティへのパソコン通信ができなくなっているのです。ルーターを通してのtelenet接続で、ニフティにログインできないのです。NTTに回線をモニターしてもらったりいろいろ検証しましたが原因が解りません。困りました。
 ホームページ・ビルダー6をインストールしまして、びっくりすることがありました。というのも、前のバージョン2001にあった素材やテンプレートがなくなり、新しい素材やテンプレートが登録されているのです。これでは、以前のバージョンで作っていたサイトを継承できないではないですか。何でこんな馬鹿げた仕様なんですか>IBMさん。バージョンアップの意味がありません。

[新刊]
 講談社ノベルス、2000年12月の新刊です。今年度最後のメフィスト賞が発表されます。

 書名    転・送・密・室
 著者名   西澤保彦
 定価    900円
 初版の日付 2000年12月5日
 ISBN  ISBN4-06-182160-1
 * 超能力×犯罪×美少女=謎の論理的解決!

 書名    デッドディテクティブ
 著者名   辻真先
 定価    900円
 初版の日付 2000年12月5日
 ISBN  ISBN4-06-182156-3
 * 辻ワールドの真骨頂

 書名    黒いモスクワ
 著者名   今野敏
 定価    740円
 初版の日付 2000年12月5日
 ISBN  ISBN4-06-182162-8
 * ノベルス界最強の捜査集団、ロシアの犯罪と対決!

 書名    日曜日の沈黙
 著者名   石崎幸二
 定価    740円
 初版の日付 2000年12月5日
 ISBN  ISBN4-06-182161-X
 * 究極のトリックを封印したミステリィの館で推理合戦! 20世紀最後の「メフィスト賞」受賞作!

 書名    牙の領域
 著者名   中島望
 定価    900円
 初版の日付 2000年12月5日
 ISBN  ISBN4-06-182157-1
 * 熱く切ない極真武芸帳

2000.12.03
 頭痛が収まったら、今度はセキが出てきてしまいました。相変わらず、寝ながら「新・本格推理」の原稿を読んでいます。とうとう非常に面白い作品2作に出会えました。嬉しい。
 ところで、何度も、原稿の書き方がなっとらん! と、文句を書いていますが、原稿の書き方の基本を知りたい方は、すがやみつるさんの著書「作家・ライター志望者のための電脳文章作法」(小学館文庫)を推薦します。小説の書き方の以前の、パソコンやワープロを使った場合の「原稿の書き方」にも、かなりのページが割かれています。参考になるでしょう。
 2日の夜に、早川書房「ミステリマガジン」編集部から電話がありました。来年の4月号で、ディクスン・カー特集をやるとのこと。目玉は、「第三の銃弾」の完全版の収録。だいぶ以前に「ミステリマガジン」に訳されたもの、創元推理文庫の『カー短編集』に入っているのはアブリッジ版(短縮版)なので、これまた非常に嬉しいお知らせです。それで、私にも原稿の依頼だったのですが、エッセイかと思ったら短編の依頼でした。げっ、この年末年始にそんな余裕が……。月曜日に返事をしますとお答えしました(それまでに、何とかして密室トリックを案出せねば)。

2000.12.02
 早川書房の「ミステリマガジン」からアンケートが来ていたので、その依頼状を読んでいたら思わず笑ってしまいました。だって「どうぞ奮ってご応募ください」と書いてあったからです。「奮ってご応募」するようなものなのだろうか、あの「私のベスト3」アンケートは。

2000.12.01
 今日も頭痛が激しく、寝ているばかりでした。
 候補作は2本読みました。その内の1本は、A4用紙を縦にセットして、2段組で印刷してあります。何で、こんな面倒な書式にしてあるのでしょう。応募要領の1ページにおける行数から言うと、厳密には失格ですね。
「ホーム・ページ・ビルダー6」が届きましたが、パーケージをあけるだけ、インストールする気力はなし。






アイコン
戻る
アイコン
表紙

ライン